ループ
同じ動作を繰り返す動きをコマ撮りするときは、1回撮った動きを何度も繰り返し再生するループという手法が使えます。
ループにするには、カットの最後が1コマ目のポーズに戻ってくるアニメにしないといけません。コマ撮りソフトには、メモ機能やオニオンスキン機能など便利なツールがあるので、これらを活用して1コマ目のポーズに向かってコマ撮りを行います。
使用例
例えば、人形がモンキーダンスをするコマ撮りアニメを作ってみましょう。
最初に人形が右手を下げて左手を下げる動作を1回だけ撮影して繰り返し再生します。これをループ1とします。

さらに画面の反対側を向いてモンキーダンスをさせてみましょう。まず、上の動画(ループ1)の終わりの位置から画面の右を向く動作をコマ撮りします。次に画面の右を向いたモンキーダンスのループ動画(ループ2)を撮ります。ループとループの間にある動きのことをブリッジといいます。そしてループ2を撮り終わったら、元の左を向く動作を撮ります。これをループ2とします。これらを下の順番につなげると左右を向きながらモンキーダンスを踊り続けるアニメーションが完成です。

実際に撮ってみた動画です。

ループが1つだけだと、繰り返し感が強く出てしまうので、そういったときは2~3回同じ動作を撮ってみるとか、ブリッジを組み合わせてみて動きに複雑さを足してみる。などをするとループの動きが目立たなくなります。