床・地面
ちょっとコマ撮り動画を撮る程度であればテーブルや机の上でも十分ですが、人形アニメーションで自分の作品を作りたいとなると、専用の撮影台を用意したほうがいいと思います。人形はもちろん、セットや小道具などをしっかり固定することができるし、自由度が高いので狭いスペースを有効に活用できます。ここではコルク板を使った方法を紹介したいと思います。
材料
木材
床の土台になるパネルを作ります。セットの大きさにもよりますが2~4cmの角材と厚さ5mm~10mmほどのベニヤ板かMDF板があればいいと思います。

コルク板
厚さ10mmのものを使用します。
茶ちり・ふすま用のり
茶ちりとは、ふすまを貼るときの裏紙に使うものです。乾くとしわが伸びるので きれいに紙を張ることが出来ます。

作成例
木材を使ってパネルを作ります。虫ピンを刺すときは力が加わるので表から押しても凹まないように頑丈に作ります。

パネルの表にGボンドでコルク板を貼り付けます。

30cm四方程度の大きさに切った茶ちりの四辺に水で溶いたしょうじのりを刷毛で塗って貼り付けます。1cmほど重なるようにします。

のりが乾いたら同じぐらいの大きさの紙を、今度は全面にのりを塗って貼り付けます。同じように1cmほど重なるようにします。

茶ちりは乾くと縮むので、しわがきれいに無くなります。セットを作る床の基礎はこれで完成です。実際にセットを組む場合は、この基礎の上に虫ピンが刺せる程度に厚さ2~3mm程度の装飾を施します。硬い部材で装飾をするとピンが通らないので注意しましょう。

厚さ1mmのバルサ材を細く切って着色してから茶地理の上に張りつけた古民家風の床です。

茶ちりの上にネオカラーで着色して作ったアスファルトの道路です。

基礎の上に壁紙用のシートを貼って作ったフローリング風の床です。

茶ちりの上に薄く伸ばした紙粘土を張りつけてネオカラーで着色して作った地面です。

セットを使い終わった後は茶ちりごと剥がせばパネルとコルクはそのまま別のセットに使うことができます。

ネジで人形を固定する場合
構造は足の固定(タイダウン方式:ネジを使う)(撮影台)を参照ください。
茶ちりを貼る工程は上記と同じやり方です。