カンフーガール その2
ボディー
木材でコアを作ります。

腰は1.6mmのアルミ線をねじって使います。

今回は骨組みにアルミ線を使います。腕は0.9mmのアルミ線をねじったものを使います。

エポキシ系接着剤でコアに接着します。接着剤は少しはみ出るぐらいしっかりつけます。

首は負荷が少ないので30Aの糸ヒューズに紙を巻いたものを使います。
足は1.6mmのアルミ線をそのまま使います。

スポンジを切って骨組みにGボンドで接着します。

ボンドが乾いたらはさみで切って形を整えます。

骨組みの完成です。

手・首
手の原形を作ります。1.6mmのアルミ線を適当な長さに切ります。

スカルピーを切ったアルミ線に盛って手を作ります。今回は左右同じものを使うので、表裏は作りません。

形ができたらオーブンレンジで110度で10分ほど焼きます。頭部と同じようにシリコンで型を作るので、スチレンボードの枠に油粘土を敷いて手の原形を半分埋めます。

シリコンを流し込んで型を作り、反対側も同様に作ります。

指は10Aの糸ヒューズを使います。適当な長さに切ってラジオペンチで曲げます。人差し指と中指、薬指と小指を1本の糸ヒューズで作ります。腕は15Aの糸ヒューズを使います。画像のような形に曲げます。

手の形に置いてハンダ付けします。糸ヒューズが溶けないように気をつけましょう。

シリコンの型に置いてみて、指の長さを切りそろえます。


エポキシパテを手のひらに盛ります。型に置いて大きさを確認しながら作ります。

手の骨組みを真鍮パイプに半分差し込んでエポキシ系接着剤で接着します。

骨組みの色が透けないように肌色にエアスプレーで塗装します。

水性塗料を混ぜて肌色を作ります。

ラテックスを流し込みます。

つまようじを使って、型に塗っていきます。

乾いたら塗るを2〜3回繰り返します。

ラテックスが乾いたら骨組みをおきます。

反対側の手を型からそっとはがして、骨組みの上にのせます。

骨組みがはみ出さないように慎重に貼り合わせます。

継ぎ目を消すために貼り合わせた手をラテックスにつけます。

余分なラテックスをつまようじで取り除きます。ラテックスはすぐに乾くので慎重に手早く行います。

ラテックスが乾いたらベビーパウダーを表面につけて余分な粉を落として手の完成です。

首もスカルピーで原形を作ります。

手と同じようにシリコンの型を作ります。

首の型は片側だけ作ります。

手と同じように肌色に着色したラテックスをつまようじで型に数回塗っていきます。

ラテックスが乾いたら内側に綿棒でベビーパウダーをつけます。

型から外したら外側にもベビーパウダーをまぶします。

首の先と肩の部分をはさみで切ります。


靴
靴の原形を作ります。靴底の大きさに厚さ5mmのMDF材を切ります。


MDF材を靴底にして、その上にスカルピーを盛って靴を作ります。

オーブンレンジで110度で20分焼いてMDF材から外します。

手と同じようにシリコンで型を作ります。

型ができたらレジンを流し込んで左右の靴を作ります。

バリを取ってきれいに成形します。

足の骨組みを差し込む1.6mmの穴をピンバイスで開けます。

虫ピンを差す0.8mmの穴を踵とつま先にピンバイスで開けます。

着色したら靴が完成です。
